住宅ローン比較.com>住宅ローンの申込・審査>住宅ローン・マイホームの諸費用>印紙税
住宅ローンやマイホーム購入に必要な印紙税
印紙税とは名前の通り税金の一種で住宅取得の際の契約金額に応じた額の税金が必要となります。ここでは、印紙税が必要になるケースとそれに応じた税額を説明していきます。
印紙税は契約文書・領収書にかかる税金
前時代的とされながらも、税収の大きさからしぶとく残っている印紙税。あまり普通の方にはなじみのない税金のように感じるかもしれませんが、不動産の取引ではそれなりに必要とされる税金です。
印紙税とは、経済的取引に関連して作成される文書や領収書に対して課税される税金のことを指します。支払方法は、印紙を購入しそれを領収書や文書に貼り付け割り印を押すことで納付したとみなされます。(印紙はコンビニなどでも購入できます)
住宅取得および住宅ローン設定に必要となる印紙税
住宅(マイホーム)の取得や住宅ローンを設定する際に必要となる印紙税は以下のような取引があげられます。
- 請負契約書
建築工事を行う場合に請け負い契約書を作成した場合、契約金額に応じた印紙税が必要となります。3000万円の工事請負契約の場合は15,000円の印紙が必要になります。
- 売買契約書
土地や建物を購入する場合に買主と売主との間で交わす売買契約書について、記載された金額に応じて定めら得た印紙税 が課せられます。2000万円の土地を売買するなら15,000円の印紙が必要になります。
- 金銭消費貸借契約書
住宅ローンを組む場合は金銭消費貸借契約書にローン総額に対して印紙税が課せられます。5000万円の住宅ローンを組むなら20,000円の印紙が必要になります。
1、2、3がそれぞれ例の通りなら必要な印紙税は合計で6万円と言うことになります。決して小さな金額じゃあないですね。
印紙税の税額
印紙税の税額は、各種契約により異なります。また、契約書に記載されている金額によって税額も異なります。なお、契約書に金額が記載されていない場合は一律200円が税額となります。なお、契約書を正本と副本の二部作成する場合は、それぞれに印紙をはる必要があります。
通常は相手方に渡す方の契約書に自分が割印をした物を渡します。
記載金額 |
工事請負 |
売買契約 |
金銭消費貸借契約 |
1万円未満 | 非課税 |
||
10万円以下 | 200円 |
200円 |
|
50万円以下 | 400円 |
||
100万円以下 | 1,000円 |
||
200万円以下 | 400円 |
2,000円 |
|
300万円以下 | 1,000円 |
||
500万円以下 | 2,000円 |
||
1000万円以下 | 1万円 |
||
5000万円以下 | 1.5万円 |
2万円 |
|
1億円以下 | 4.5万円 |
6万円 |
|
5億円以下 | 8万円 |
10万円 |
|
10億円以下 | 16万円 |
20万円 |
|
50億円以下 | 36万円 |
40万円 |
|
それ以上 | 54万円 |
60万円 |
印紙の不備
契約書等に印紙を張っていない場合であっても契約自体は有効となります。ただし、印紙税法上の罰則規定として、印紙を貼っていない場合、印紙税相当の3倍が課徴金として請求されます(故意・過失は問わない)
ちなみに、不動産の取引に置いては双方がそれぞれの相手方に自分が割印をした印紙をはるのが通常ですから、印紙をはらないで済ませるというのは難しいです。
管理人イチオシの住宅ローン
・住宅ローンの利用条件
・住宅ローン申込時の必要書類
・住宅ローン申込と頭金
・住宅ローン事前審査と本審査
・住宅ローンの審査基準
|-銀行とフラット35の審査基準
|-物件審査
|-借入限度額
|-最低年収
|-返済比率
|-勤続年数
|-年齢・完済時年齢
|-カードローン利用状況
|-銀行の利用実績
|-健康状態
|-事故情報の有無
・住宅ローンの審査に通らない理由
・住宅ローン融資可能額と年収
|-収入合算で多く借りる
・住宅ローンとマイホームの費用
|-保証料
|-事務手数料(住宅ローン)
|-団体信用生命保険料
|-火災保険料
|-繰上返済手数料
|-つなぎ融資・金利・手数料
|-印紙税
|-登録免許税
|-不動産取得税
|-固定資産税
|-都市計画税
・住宅ローンの審査に関するQ&A
住宅ローンの人気ランキング。あなたにピッタリの住宅ローンを比較・ランキング!
住宅ローン総合ランキング
新しく住宅ローンを組む方におすすめの住宅ローン。
借り換えローンランキング
住宅ローンの借り換えをご検討中の方におすすめの住宅ローン
リフォームローンランキング
中古住宅、中古マンションにお勧めのリフォーム費用一体型住宅ローン
>>変動金利ランキング
>>10年固定金利ランキング
>>35年固定金利ランキング
住宅ローントピックス
最新の住宅ローンに関するニュースやトピックスを解説しています。
・メガバンクで借りるメリット、デメリット
・マイナス金利で住宅ローン金利は?
・住宅ローンでネット銀行の口座増加
・ネット銀行、対面ローン販売開始
・住宅ローンでキャッシュバック?
・国債格下げと住宅ローン金利
・運営者情報
・プライバシーポリシー
・リンク集