住宅ローン比較.com>住宅ローンの申込・審査>住宅ローンの審査に通らない理由と対策
住宅ローンの審査に通らない理由と対策
折角マイホームの購入をしようと意気込んでモデルルームを見たり資料を見比べながら決めて、いざ審査の段階で審査に通らないということも。ここでは、住宅ローンにおいて審査に通らない理由の上位とそれに対する具体的な対策を検証しています。
まず、「住宅ローン審査基準の違い」でも述べたとおり、住宅ローンの審査は銀行融資の場合とフラット35を利用した場合とで違いがあります。
銀行融資の場合は主にお金を貸す「人」を中心に見るのに対してフラット35の場合は「物件」を重視するという傾向があります。
ここでは、主に銀行における住宅ローンの審査について解説していきます。
住宅ローンの審査に落ちる・通らない理由の上位と対策
以下は、金融機関が住宅ローンの審査をして重視し、審査で通らない理由にあたる項目です。
- 完済時の年齢が基準より高い
- 返済比率が高すぎる
- 他の債務が多い
- 勤務形態・勤務状況
- 健康状況に問題
1.完済時の年齢が基準より高い
ほとんどの銀行などでは、完済時点での年齢を70歳くらいに設定しています。そのため、仮に35年の住宅ローンを利用する場合、35歳以上の場合はこの制限に引っかかることになります。
この場合は、借入期間を短くして70歳までに完済するようにするか、親子リレーローンなど債務を別の人が引き継げるようにしておく必要があります。
2.返済比率が高すぎる
返済比率については「返済比率とは」で説明してりうように、毎年のローン返済額に対しての年収の割合を示したものです。
注意点としては、最近の住宅ローン(変動金利)の場合金利が1%程度と非常に低くなっていますが、返済比率の計算はこの数字ではなく、審査金利とよばれる固定金利水準とほぼ同じくらいの金利水準で行われることが多いので、見た目の計算ではOKでも実際にはNGというケースもあるようです。この場合は借入の金額を少なくする、返済期間を長くするなどすることで、返済比率を抑えることが可能です。
3.他の債務が多い
住宅ローンの審査では、他の債務をひっくるめて、契約者が抱えている全債務を審査の対象にしています。そのため、カードローンやキャッシングの残債が多かったり、利用がある場合には審査上厳しく見られることがあります。
マイカーローンなどはともかく、キャッシング、カードローンなどは完済しておくことが望ましいです。仮に過去に支払い遅延などの「事故情報」がある場合には住宅ローン審査はほぼ絶望的です。
4.勤務形態・勤務状況
概ね、一般の銀行融資の場合勤務年数が3年以上を基準としているところが多く、それ以下の場合には無条件でNGという厳しい銀行もあるようです。もし3年未満の方の場合は、3年以上になってから申込をするか、3年未満でもOKという条件を示している銀行を利用するようにしましょう。
5.健康状態
健康診断などの結果に問題がある場合など、住宅ローンの審査に大きな影響を与えることがありうます。それは「団体信用生命保険」へ加入できないリスクです。銀行側からすれば、団信に入れないということは万が一の場合の保証が無いということになるので融資を嫌がります。
健康状態でどうしても団信に入れない場合には団信加入を要件に入れていない銀行やフラット35を使うようにすると良いでしょう。
管理人イチオシの住宅ローン
・住宅ローンの利用条件
・住宅ローン申込時の必要書類
・住宅ローン申込と頭金
・住宅ローン事前審査と本審査
・住宅ローンの審査基準
|-銀行とフラット35の審査基準
|-物件審査
|-借入限度額
|-最低年収
|-返済比率
|-勤続年数
|-年齢・完済時年齢
|-カードローン利用状況
|-銀行の利用実績
|-健康状態
|-事故情報の有無
・住宅ローンの審査に通らない理由
・住宅ローン融資可能額と年収
|-収入合算で多く借りる
・住宅ローンとマイホームの費用
|-保証料
|-事務手数料(住宅ローン)
|-団体信用生命保険料
|-火災保険料
|-繰上返済手数料
|-つなぎ融資・金利・手数料
|-印紙税
|-登録免許税
|-不動産取得税
|-固定資産税
|-都市計画税
・住宅ローンの審査に関するQ&A
住宅ローンの人気ランキング。あなたにピッタリの住宅ローンを比較・ランキング!
住宅ローン総合ランキング
新しく住宅ローンを組む方におすすめの住宅ローン。
借り換えローンランキング
住宅ローンの借り換えをご検討中の方におすすめの住宅ローン
リフォームローンランキング
中古住宅、中古マンションにお勧めのリフォーム費用一体型住宅ローン
>>変動金利ランキング
>>10年固定金利ランキング
>>35年固定金利ランキング
住宅ローントピックス
最新の住宅ローンに関するニュースやトピックスを解説しています。
・メガバンクで借りるメリット、デメリット
・マイナス金利で住宅ローン金利は?
・住宅ローンでネット銀行の口座増加
・ネット銀行、対面ローン販売開始
・住宅ローンでキャッシュバック?
・国債格下げと住宅ローン金利
・運営者情報
・プライバシーポリシー
・リンク集